2023/02/28(火)
株式会社ミライ・トラスト
ブログ

スーパーの惣菜の廃棄ロスを減らすために必要な5つのこと



スーパーマーケットに行くと、閉店間際の時間帯なのにも関わらず多くの食品が陳列されている光景を目にすることがあります。これはチャンスロスを防ぐために棚を埋めることを優先していることが原因であるケースが多いです。

その一方でこれらの商品が売れなかった場合、ほどんどは廃棄対象となるため、社会的な食品ロス問題をさらに加速させてしまいます。

食品ロス問題を防ぐためには、組織的な「SDGs」の動きがとても重要になります。本記事では、スーパーマーケットが実践できる廃棄ロスを防ぐ5つの方法について説明いたします。

販売計画の精度を上げる


販売計画の精度を上げることで廃棄ロスを抑えることが出来ます。
適切な販売予測を行うことで販売計画の精度が上がり、過剰発注による余剰在庫を減らすことが出来ます。その際、カンや経験によって販売計画立てる方法だと店舗によって精度がバラバラになってしまいます。そのため、販売計画システムを導入するなどして属人化を減らしていく必要があります。

また、最近ではインストアDXなどの需要予測計画AIを活用した販売計画システムを取り入れる事業者も増えています。これらのサービスを活用して部門全体で販売計画の精度をアップさせる動きが重要となります。

賞味期限切れによる廃棄を防ぐ


賞味期限を管理し、期限が近づいた商品を早めに特売や割引販売することで、廃棄ロスを減らすことができます。

廃棄せずに寄付する


未販売の商品を寄付先に提供することで廃棄ロスを防ぐことが出来ます。例えば生ゴミ処理機により肥料化したり、ホームレス支援施設などに寄付する方法などが考えられます。

高機能な冷蔵庫で管理する


食品毎に適切な保存温度があります。全ての食品を同じ温度帯の冷蔵庫に一緒くたに保存してしまうと鮮度の保持期間が最大限発揮できない場合があります。
食品の保存に適した温度管理ができる高機能な冷蔵庫を設置することで、商品の鮮度を最大限維持し、廃棄ロスを減らすことができます。

オンライン販売やWebサービスで販売する


オンライン販売を始めることで、販売数量をより正確に予測して、必要な数だけ製造することが出来ます。最近はフードシェアリングサービスを活用する事業者も増えています。フードシェアリングサービスとは食品ロスを削減するために生まれたサービスで、余剰食品を寄付し、必要な人々に提供することを目的としています。飲食店やスーパーマーケットなどの食品供給事業者から提供された余剰食品を、通常よりも安い価格で消費者やボランティアや社会福祉団体に提供(シェア)するサービスです。TABETEなどのサービスが有名です。
デリカプランナーで惣菜売場を改革

デリカプランナーはスーパーマーケットの惣菜売場を改革するクラウド型の販売計画システムです。予算管理、販売計画、材料発注からレシピ管理までオールインワンで対応しており、店舗の売上拡大と食品ロス削減を実現します。