2023/01/13(金)
株式会社ミライ・トラスト
ブログ

グロサリー商品とは?


グロサリー商品とは

グロサリー商品とは、加工食品を意味しますが、乳製品、水物などの「日持ちしない加工食品」いわゆる日配品には含まれません。グロサリーは常温のまま扱われる「ドライグロサリー」と冷蔵保存される「チルドグロサリー」の二つに大きく分けられますが、一般的にはグロサリー = ドライグロサリーを指すことが多いです。

スーパーでは、商品棚の配置によって担当セクションが分けるのが一般的で、例えば日配品の棚はスーパー入口付近の生鮮食品売り場の近くに置かれることが多く、「日配」を担当するスタッフが陳列を行います。
対してグロサリーは店舗中央に配置されることが多く、品出し、発注、値札貼り等の業務をグロサリー部門が担当します。

<グロッサリー部門で扱う商品の例>
調味料、缶詰、ペットボトル飲料、お酒、お菓子、乾物などの他、トイレットペーパー、洗剤などの日用雑貨

グロサリーのメリット

グロサリーのメリットは、ずばり日常的に消費する食品・雑貨であることから由来する安定的な集客力と鮮度及び品質管理の容易さにあると言えます。
全段で上げた通り、グロサリー商品に分類される商品は普段から日常的に使用するため、別の目的を持ってスーパーに訪れた顧客の「ついで買い」を誘発しやすく、一定以上の集客を見込めます。
また、生鮮食品や日配品に比べて賞味期限・消費期限が長く、常温で保管が効くものが多いため品質管理の面でかなり低コストに抑えることが可能です。

グロサリーのデメリット

ここまでグロサリーのメリット(集客力と品質管理の容易さ)を取り上げてきましたが、そんなグロサリー商品にもデメリットと言える取扱場での注意点が存在します。それは利益率の低さです。某大手ドラッグストアの決算資料によれば、薬剤用品の粗利益率が40%台、コスメ用品が35%であるのに対し、食品は20%前後となっていることが示唆されています。
主要な売上が医薬品・コスメに集中しているドラッグストアでグロサリー商品を取り扱うのは、それらの日用品を呼び水として、来店した顧客が医薬品やコスメ品を購入してくれさえすれば採算が合うためであり、まさしく全段で説明したグロサリーのメリットである「集客力」を生かした戦略と言えるでしょう。

一方で、グロサリー商品を主力商品としている食品スーパーはこの限りではなく、グロサリーの低い利益率の中から販促費、店舗管理費、人件費などを賄わなければなりません。こうした店舗ではオペレーションの効率化による販管コストの軽減がより一層の課題であり、利益確保への争点となることは言うまでもありません。






デリカプランナーで惣菜売場を改革

デリカプランナーはスーパーマーケットの惣菜売場を改革するクラウド型の販売計画システムです。予算管理、販売計画、材料発注からレシピ管理までオールインワンで対応しており、店舗の売上拡大と食品ロス削減を実現します。